医療脱毛のベストな照射間隔って結局どうなん?最短でひげをなくす適切な間隔に答えるで!

ユウキ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

1か月おきに脱毛したらいいような?数か月空けたほうがいいような?
脱毛の間隔って何かよくわからへんってな人多いんちゃいます?

ユウキ
ユウキ

俺も、脱毛する前に、いろいろ調べたけどボヤッとしか分からんかってん。

クリニック選びで困るんが、「理解できへんことがあること」やねん。
クリニック選びに重要じゃない事でも、分からへんことがあったらクリニック選びに専念できへん。

だからこの記事では、脱毛間隔について白黒はっきりさせようと思う。

医療の知識がない俺が出した答えはこれや!

看護師の指示に従ったうえで脱毛間隔を空ける(目安は1~3か月ちょい)

  • 俺には医療知識がない。
  • 公式HPや脱毛サイトの説明も理解しきれん。
  • でも、実際脱毛した経験がある。

それで行き着いた答えやから間違いないで。

この記事を読んだら3つのメリットがあるわ。

  1. 脱毛間隔の正解が分かる。
  2. 脱毛間隔を柔軟に考えられるようになる。
  3. 1つモヤモヤが無くなるから、クリニック選びに専念できる。

よっしゃ、ほんなら行くでな。

適切な脱毛間隔が分からずモヤモヤする5理由

HPや脱毛サイトには、脱毛間隔についていろいろめっちゃ詳しく書いてある。
俺はそれでも、脱毛間隔がチンプンカンプンやった。
まずはその理由を深堀してみたで。

  1. 脱毛間隔の説明がクリニックによって異なる
  2. 成長期、退行期、休止期の期間の説明がクリニックによって異なる
  3. 決まり文句の「適切なタイミングで脱毛しましょう」の「適切」が分からない
  4. 1回の施術で効果が10%~20%という説明がよくわからない
  5. 肌を見ずに説明するには限界があるんやと思う

脱毛間隔の説明がクリニックによって異なる

クリニックによって推奨する脱毛間隔が違うねん。

最短1ヵ月ペースで脱毛に通うことができるので、短期間で脱毛完了を目指せます。

引用元メンズエミナル公式HP:はじめての方へ

一般的に約2〜3ヶ月程度の間隔で脱毛を行うことが推奨されております。

引用元レジーナクリニック公式HP:部位別の毛周期とメンズ脱毛の施術間隔


脱毛間隔の振れ幅が、最短1か月、最長が3か月となるわけや。
それぞれの意見があるのは分かるんやけど、ここまで違ってくると素人の俺らは困ってしまう。

成長期、退行期、休止期の期間の説明がクリニックによって異なる

どのクリニックも次の説明は一緒や。

  • 毛には毛周期というものがある
  • 毛周期には成長期、退行期、休止期がある
  • 成長期の毛にしか脱毛効果がない

しかし問題は、成長期、退行期、休止期の期間の説明がクリニックによって変わることや。
ヒゲの
成長期を1か月~1年、退行期、休止期を2~4か月とするところもあれば、
成長期を4か月~1年、退行期、休止期を1か月とするところもある。

さらには「周期を正確に見極めることは不可能と言われている」とところもあるようや。
ますます、俺らには分からへん。

決まり文句の「適切なタイミングで脱毛しましょう」の「適切」が分からない

いろいろ公式HP、脱毛サイトで調べると「適切なタイミングで脱毛することが大切です」と書かれている。
でも、その「適切」なタイミングがいつかわからんのや。
それぞれのクリニックの説明で脱毛間隔、毛周期の説明が変わってくるからな。

1回の施術で効果が10%~20%という説明がよくわからない

1回の施術で効果が出るのは全体の10%~20%っていうのはどのクリニックも同じように書いてあるわ。
でもここがよく分からん。

成長期と退行期、休止期の期間はクリニックそれぞれで説明が変わるけど、成長期の期間は退行期、休止期の期間より長いっていうのは共通した説明やねん。

仮に成長期1年、退行期、休止期を1か月とすると、成長期の毛が10%~20%しかないっていう計算はどうも合わへん。

何が正しいんか、ほんまに分からんようになる。

ちなみにな俺メンズリゼ大阪梅田院で始めて脱毛したときはな、1か月くらいで全部の毛が抜けたんよ。
その後も毎回全部抜けてるねんな。
だから余計に「1回の施術で10%~20%ぬける」っていう説明が俺には意味わからんのや。

肌を見ずに説明するには限界があるんやと思う

ちょっとまとめとくな。
ここまで来て分かったことは、どうやら脱毛には適切なタイミングがあるらしい。ってことや。
でも、脱毛間隔、毛周期の説明がクリニックによって異なるし、適切なタイミングってのが分からん。

ただ、それぞれ説明が違うけど、どれかが間違っててどれかが正しいって分けちゃうと思う。

医師も看護師も患者の状態も診ずに答えられることは少ない。

ウソとか間違いではないから目安にはできるくらいに考えたほうがいい。
ちゃんとした脱毛間隔を知るためには医療従事者に診てもらって判断してもらうのが一番や。

脱毛っていうのは、調べてもよく理解できへんことが多い業界や。
わかりにくい、紛らわしいことに関する記事も書いているから参考にしてや。

クリニック・サロン・家庭用脱毛器の違い分かってる?解説するから目的に合っているやつ選びぃや!

ひげ脱毛の料金相場、調べてきたで!―11院を比較してわかった“価格のリアル”

脱毛間隔を考える6つの視点

一般的に脱毛間隔っていうと「効果を上げるため」に聞かれがちやけどそれだけじゃない。
脱毛の間隔を考えるには色んな視点があるねん。
脱毛始めて肌トラブルに悩まされた経験から分かったことがあるから伝えとくな。

  1. 毛周期から見た脱毛間隔
  2. 施術による肌の回復から見た脱毛間隔
  3. 効果を考えた脱毛間隔
  4. 肌トラブルの弊害
  5. 肌トラブルの痕が残った弊害
  6. 日焼けシーズンによる弊害

毛周期から見た脱毛間隔

脱毛間隔の考え方として一番言われるのが毛周期やな。

成長期、退行期、休止期のサイクルがあって脱毛効果があるのは成長期の毛だけって言われてる。
だから施術して一旦成長期の毛が無くなると、今の退行期、休止期の毛が成長期になるまで待たなあかん。

それが最短1か月っていうクリニックがあれば、最長3か月っていうクリニックもある。

色んな意見があるけれど、効果面では3か月待てば安パイって感じるな。

施術による肌の回復から見た脱毛間隔

どこのクリニックでも最短1か月以内の脱毛を勧めるところはないわ。

もし2週間とか1か月以内での脱毛が可能なところがあればそれはサロンやから気を付けなあかんで。

脱毛の間隔が最低1か月ってされているんは「肌の回復期間」が必要ってことみたいや。

効果を考えて毛周期的に間隔を空けるなら1か月以上開けたほうがいい。
しかし、肌の回復だけを考えたら1か月で施術を受けることもできる。
高須クリニック大阪院の先生が教えてくれたわ。

ちなみにサロンでやってるのは脱毛やない。この記事読んだらようわかるで。
▶クリニック・サロン・家庭用脱毛器の違い分かってる?解説するから目的に合っているやつ選びぃや!

効果を考えた脱毛間隔

効果を考えて脱毛間隔を見ると毛周期の説明が良くされている。
でももっとわかりやすい脱毛間隔の見方がある。

それは「ヒゲが生えそろうまで待つ」ってことや。

毛周期の説明はクリニックでそれぞれ違う。
でもヒゲが生えそろうかどうか?ってことは自分自身で一番わかることやろ。

で、経験則でいうと生えそろうのは「3か月過ぎ」ってとこや。

施術した後、1か月くらいでほぼ全部抜ける。
その後、しばらくは生えてこんけど、産毛⇒太い産毛⇒細いヒゲ⇒ヒゲっていう感じで生えそろってくる。

生えそろうって言っても、施術の前より少し細く薄く柔らかくなってる。

Q
90日前後でどれくらい生えそろうか見たかったら「+」をタップしてや。

2回目で76日経過したらこれくらい生えそろったわ。これを基準に比較してな。

90日経ったらはかなり生えそろってるやろ。これ以上は濃くならんかったわ。

4回目から94日経過。生えそろったけど頬周りとかひげ少ないやろ。

これくらい生えそろうと脱毛時やね。

肌トラブルの弊害

脱毛の間隔を空けたからといって必ず脱毛できるわけじゃない。
脱毛のレーザーをニキビに照射していいってところと、アカンってところがあるからな。

メンズリゼ大阪梅田院は、小さいニキビには回復効果があると言って照射してくれたけど、大きなニキビには照射を避けられた。

湘南AGAクリニック大阪院は、大小に変わりなくニキビへの照射はしてくれへん。

肌トラブルの痕が残った弊害

肌トラブルより、痕が残る方が脱毛に影響するみたいやな。
痕ができると色素沈着で施術を受けられへん。

ユウキ
ユウキ

色素沈着がおさまるまで半年かかるって言われたわ。
毛嚢炎ができた時期が3月ごろ。
半年後って言えば9月やろ。
日焼けが治まってないかもしれんから10月くらいまで見送りましょうって言われてショックやったわ。
その時はうまい具合に色素沈着が治まったんで助かったけどな。

肌トラブルの痕が気になってその時からきちっと皮膚科に通うようにしたわ。

Q
毛嚢炎の痕の写真、上手に撮れてへんけど一応乗せとくな。
見たかったら「+」押してな。

日焼けシーズンによる弊害

脱毛間隔が空いても日焼けしたら当然脱毛できへん。
やけどとか色素沈着のリスクも高まるし、出力を押さえなあかんから効果も下がる。

脱毛の照射自体、肌にダメージを与えるから日焼けで弱った肌に脱毛はアカンってわけや。

脱毛間隔を考える5つの正解

脱毛間隔の説明は統一された情報がない。
その中で、素人目線で考えた脱毛間隔の正解を出そうと思う。

大事なんはきちっとした脱毛間隔を見極めようとするより柔軟に対応できることや。

  1. 総合的にベストな間隔は「看護師の指示通り」
  2. 効果を上げたいなら生えそろってから
  3. 最短の間隔はあくまで最短と考える
  4. 脱毛間隔をしっかり空けても肌トラブルで施術できないこともある
  5. 脱毛間隔をしっかり空けても日焼けしていると施術できないこともある
  6. 決まった間隔で通うより、看護士の指示に合わせた柔軟な対応を取る

総合的にベストな間隔は「看護師の指示通り」

いくら調べても、しょせん俺らは医療従事者じゃない。
理解できへんものは理解できへん。

それやったら、いっそ諦めて「看護師の指示通り」間隔を空けることが一番最善や。
施術してくれた人は、専門知識があるうえでしっかり肌を見て判断してくれてるわけやろ。

俺らが、どのタイミングがいいとか考えるより一番ええタイミングを教えてくれるわけや。

効果を上げたいなら生えそろってから

看護師の指示の範囲内やったら大外れはない。
そのうえで、効果を上げたいなら生えそろってからのほうがいい。

生えそろったっていうことは、退行期、休止期の毛が成長期になったって合図やからな。

看護師の中には「〇か月後に来てください」って言わずに「しっかり生えそろってから来てください」って教えてくれたりする。

しっかり保湿ケアすることも効果を上げる方法の一つや。
下の記事は保湿ケアをした俺の経験をまとめた記事やから参考になるで。
【リゼの医療スタッフ直伝】初めての脱毛を成功させた内緒の保湿ケア

最短の間隔はあくまで最短と考える

公式HPには大抵、最短期間が記載されてるわ。
でもそれはあくまで最短なわけで、肌の色、状態を見て脱毛できへんってこともある。

契約時に毎回、最短で脱毛する計画していると思う通りに行かんことが多くなるやろ。

脱毛間隔をしっかり空けても肌トラブルで施術できないこともある

毛周期的な点で効果が上がるまで我慢したからといって脱毛できるとは限らへん。
ニキビが大きくなってたり状態によっては脱毛できへん
ただ、自分で判断して諦めんでもいいで。

俺は1回目の脱毛で毛嚢炎が続いて痕が残った時、半年お預けって言われた。
でもかなり早い段階で色素沈着がマシになったから、「色素沈着を診て可能なら施術を受けたい」って伝えたうえで予約したんや。

看護師に診てもらったら、できるって判断もらってそのまま施術してもらったわ。

脱毛間隔をしっかり空けても日焼けしていると施術できないこともある

真っ黒に焼けてたら施術してくれへん。

施術したとしても、火傷のリスクも高くなるし効果も出し切れへん。
看護師さんも自分もどっちにとってもマイナスや。

脱毛間隔がしっかりとれてても、7、8、9月くらいは脱毛をお休みする気持ちで計画してもいいかもな。

もしするんやったら2月くらいから日焼け止めしといたほうがええで。
ちなみに俺は脱毛始めてから1年中日焼け止め塗ってる!

いつも使ってるやつはこれやで

ニベアUV ディープ プロテクト & ケア ジェル 80g 

「SPF50+」と「PA++++ 」っていうのがええらしいで。

細かい説明は省くけど
「SPF50+」の数字が大きいほうが日焼け防止効果が長時間続くし、
「PA++++」の+が多いほうが防止効果が強いらしいで。

めっちゃよさそうやけど安いしAmazonで買える。
実際、あんまり日に焼けてへん。

Q
夏に撮った画像あるから参考にしたい人は「+」を押してな。

決まった間隔で通うより、看護師の指示に合わせた柔軟な対応を取る

脱毛を始めると気持ちが早まって「〇か月で脱毛終わらせるぞ!」ってなりがちや。
でも一番重要なんは通てるクリニックの看護師の指示に従う事。

指示の範囲内で、間隔を狭めるか、ゆっくり脱毛するか考えたらええ。
計画通りよりも肌状態や季節に合わせて柔軟にな!

脱毛間隔のQ&A

まとめに入る前によく聞かれることをまとめておいた。
気になる質問があったら「+」を押して確認してな。

Q
ヒゲの脱毛間隔はどれくらい空けたらいいん?

看護師の指示に従うことが一番重要です。
1か月から3か月を推奨しているクリニックが多いですがあくまで目安。
実際に診ていただいた看護師の指示に従いましょう。

Q
毎月通ったほうが早く終わるんちゃう?

その通りです。
しかし、1回の施術効果を考えるとコスパが悪くなる可能性あり。
また肌への負担も考えると間隔を空けたほうが良いです。
コスパをかけて肌の負担を覚悟のうえで早期の脱毛終了を目指すなら選択肢になります。

Q
間隔が空くと効果下がるん?

効果は下がりません。
~1か月は脱毛不可⇒1~3か月くらいまで効果が上がっていく⇒3か月以降効果は一定になる。
このように理解すると分かりやすいと思います。

Q
ヒゲが生えてこんけど次はいつ行ったらいい?

脱毛後1か月~数日間はツルツルの時期がありますが、3か月くらい空けると生えそろってきます。
生えそろったのを確認したうえで予約を入れましょう。

まとめ:看護師の指示に従ったうえで脱毛間隔を空ける(目安は1~3か月ちょい)

ポイントだけまとめとくで。

  • 脱毛間隔の正解は看護師の指示に従う。
  • 一番いい脱毛間隔を探すより柔軟に考える。
  • クリニック選びに専念する方が大事。

脱毛間隔は1〜3か月っていう目安はあっても、正解なんは「看護師の指示に従う」ことや。

公式HPや脱毛サイトの説明では限界があるねん。
そもそも人それぞれ肌質も違うから、医師も看護師も肌を見んことには適切に断定できへん。

いろいろ知らベて脱毛間隔って何が正しいんやろ?ってならんでいい。
そんなことに詳しくなっても専門家やないんやから意味がないわ。
だったら、専門家の医師や看護師に従うことにしたらいい。

俺らはクリニック選びに専念するだけや!

ABOUT ME
ユウキ
ユウキ
会社員/ひげ脱毛
この記事を書いた人
ユウキ|40代でヒゲ脱毛に挑戦中

「髭剃りが面倒…」そんな思いから脱毛スタート。
メンズリゼで5回完了後、湘南美容で6回コースを契約中。
これまで梅田中心に18院を調査・8院でカウンセリングを経験してきました。

Yahoo!知恵袋でも40件以上の脱毛相談に回答し、ベストアンサー率は80%超。
40代の消費者目線で、丁寧なアドバイスを心がけています。

ブログでは、複数院からクリニックを選んで脱毛を始めた実体験をもとに、 リアルな情報を発信中。
X(旧Twitter)では、ほぼ毎日ヒゲの写真も投稿しています

▶詳しいプロフィールはこちら
記事URLをコピーしました