【金ドブ回避、強引な契約対策】失敗しないための複数院で脱毛カウンセリングを受けるススメ

ユウキ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 調べたんやけど結局どこのクリニックが良いか分からんなぁ
  • 公式HPや脱毛サイトでは、よさげなクリニックやけど実際はどうなんやろ
  • なんかモヤモヤすんなぁ、このクリニックに決めてええんやろか
ユウキ
ユウキ

そんなふうに不安を感じてる人多いんちゃう?

実際、そんな気持ちでクリニックを決めたら失敗するで。

正直、めっちゃ悪いクリニックってほとんどないねん。
それでも、後悔している人がおる。
それは契約前にモヤモヤとか理解できてへんことを解消してへんからやねん。

逆に、モヤモヤとか理解できへんことを少しでも解消できたら後悔することも減らせるわ。

で、そのための方法はたった一つ。

複数院でカウンセリングを受けること!

この記事には次のことをまとめてるで。

  • カウンセリングって何か
  • カウンセリングを複数院で受けるメリットとデメリット
  • カウンセリングに必要なものと不要なもの
  • カウンセリングのテクニック8選
  • 学びが多かったクリニック8選
  • カウンセリングのQ&A

この記事を読んだら、失敗しないクリニック選びに複数院でカウンセリングを受ける重要性が分かるで。

つまり、満足いく脱毛の第一歩ってわけや!

ほな、行くで。

この記事の目次
  1. カウンセリングって何をするん?医療面とセールス面に別けて説明するで
    1. 医療面
    2. セールス面
  2. カウンセリングを複数院受ける9つのメリット
    1. 選択権があるから心の余裕が違う
    2. 2割増しの接客を受けられる
    3. 他院と比較して説明してくれるので理解しやすい
    4. 断りやすい伏線ができて強引な契約回避に繋がる
    5. 家に帰ってから選ぶことができ後悔する判断から免れる
    6. 客層が分かる
    7. クリニックの雰囲気が分かる
    8. 質問できる
    9. 通う経路が分かる
  3. カウンセリングを複数院受ける5つのデメリット
    1. 時間がかかる
    2. 結構、疲れる
    3. 交通費がかかる
    4. すぐ契約できない
    5. 当日割を受けられない
  4. カウンセリングに必要な5つの持ち物
    1. 身分証
    2. お薬手帳、処方内容がわかるもの
    3. 質問をまとめたもの(スマホのメモでもOK)
    4. スキンケア商品(画像とかでもOK)
    5. 親の同意書、学生証
  5. カウンセリングに持って行たらアカン不要な3つの持ち物
    1. 現金
    2. クレジットカード
    3. 印鑑
  6. クリニック選びで失敗しないカウンセリングのプチテクニック8選
    1. カウンセリングの申し込み時に、複数院で比較している旨のメッセージを添える
    2. カウンセリング時に、複数院で比較している旨を伝える
    3. 契約したい脱毛部位を決めておく
    4. 契約したいコース回数を決めておく
    5. 質問、不安、疑問を言葉でまとめておく
    6. 予算は絶対言わない
    7. 高圧的な態度で臨まない
    8. お礼を伝える
  7. カウンセリングで強引なセールスがなく理解が深まったクリニック8選
  8. カウンセリング時のQ&A
  9. まとめ:クリニック選びを失敗しないためには複数カウンセリングを受けるのがテッパン

カウンセリングって何をするん?医療面とセールス面に別けて説明するで

医療脱毛ってどのクリニックでも最初にカウンセリングってもんがある。
耳障りはなんかええ感じに聞こえるけど、実際カウンセリングってなんや?って人のために答えるで!

カウンセリングには医療面とセールス面の2つの意味合いがあるから分けて説明するで。

  1. 医療面
  2. セールス面

医療面

医療脱毛は医療やから、先生がちゃんと診て脱毛できるか判断してくれるんや。

受付、問診をする

風邪ひいて病院行ったら、診察券とマイナンバーカード(健康保険証)出すやん。
その後、画板に挟まれた1、2枚の紙にチェックしたことあるやろ。
脱毛クリニックでも、最初にあれと同じようなことをするねん。

脱毛の仕組みを説明を受ける

レーザー脱毛の原理、毛周期の話、効果の出かたと部位ごとの差、効果に個人差があることなどを教えてくれるんや。
この話を聞いたらサロンとの違いもようわかってくるで。
先生が説明してくれる場合とカウンセラーが説明してくれる場合と2通りあるな。

その辺のことを消費者でもわかりやすくまとめた記事もあるで。
クリニック・サロン・家庭用脱毛器の違い分かってる?解説するから目的に合っているやつ選びぃや!

悩みをヒヤリングしてもらう

当然、脱毛についての悩みも聞いてくれるで。
脱毛の仕組みで分からんかったことも聞き直したらええ。

診察=肌・毛の状態をチェックしてもらう

先生に肌とか毛の感じを診てもらうんや。
といっても、ホンマの一瞬や。

ユウキ
ユウキ

脱毛の仕組みの説明と合わせて診てくれていることもあるから「え?いつ診てもらった?」ってなることもあるわ。

ここで脱毛できるかどうか判断してくれるんやろな。

リスクや注意事項の説明を受ける

  • やけどや毛嚢炎、色素沈着とか肌トラブルの可能性、
  • 泥棒髭、抜け始める時期などの脱毛の経過、
  • アフターケア、スキンケアのポイント、

この辺のことを教えてくれるで。 


スキンケアは大事や。脱毛始める前から始めといたほうがええでってことをまとめた記事もあるで。
【リゼの医療スタッフ直伝】初めての脱毛を成功させた内緒の保湿ケア

セールス面

医療脱毛っていうたら医療でもあり商売でもある。
当然、カウンセラーも営業してくるわけや。

料金・プランの説明(営業トークあり)をしてもらう

どの部位を何回脱毛したらいくらになるっていうのを教えてくれるわけや。
ここでは

カウンセラー
カウンセラー

5回コースより10回コースのほうがお得ですよ~。
3部位より6部位のほうがお得ですよ。
ひげ脱毛とハイドラフェイシャルをセットでするとお得ですよ~。

って話の展開になるで。

質問タイム(クロージング)

一通りサービスの説明が終わったら、カウンセラーから質問がないか聞いてくれる。

お互い理解を深める時間やで。
悩みとかを素直に打ち明けると、丁寧に聞いてもらえるかもしれへん。

ただちょっと注意が必要や。
カウンセラーの目的は契約や。
質問タイムの話の流れはこういう流れに仕込まれてるで。

質問を投げる➡カウンセラーが答える➡断る理由がなくなる➡契約

クロージングに向かった話の流れっていうのは意識しときいや。

この点、一番良かったなってクリニックはメンズリゼ大阪梅田院やった。
初めて脱毛をしたはリゼやったんやけどそん時の話もまとめてるで。
脱毛未経験者の私が、初脱毛のために13院からメンズリゼを選び出した時のお話し

ユウキ
ユウキ

カウンセリングですることっていうたら、ざっとこんなもんや。

  1. 受付、問診をする
  2. 脱毛の仕組みを説明を受ける
  3. 悩みをヒヤリングしてもらう
  4. 診察=肌・毛の状態をチェックしてもらう
  5. リスクや注意事項の説明を受ける
  6. 料金・プランの説明(営業トークあり)をしてもらう
  7. 質問タイム(クロージング)

簡単やしそんな大したことないで。

カウンセリングを複数院受ける9つのメリット

カウンセリングがどんなもんか分かったところで、なんで複数院でカウンセリングを受けたほうがいいのか気になる人もおるんちゃうか?

色んなクリニックでカウンセリングを受けて、契約するクリニックを決めると、まず失敗することはないわ。

ここでは、複数院でカウンセリングを受けるメリットを教えるで。
みんな聞いといてや。

  1. 選択権があるから心の余裕が違う
  2. 2割増しの接客を受けられる
  3. 他院と比較して説明してくれるので理解しやすい
  4. 断りやすい伏線ができて強引な契約回避に繋がる
  5. 家に帰ってから選ぶことができ後悔する判断から免れる
  6. 客層が分かる
  7. クリニックの雰囲気が分かる
  8. 質問できる
  9. 通う経路が分かる

選択権があるから心の余裕が違う

自由に比較して自分で選べるって思ったらすごく楽に感じへんか?
複数のクリニックでカウンセリングを受けるとこのゆとりが得られるねん。
ひげ脱毛なんてそこそこ高額な買い物やから、主導権はしっかり持っとかなあかん

2割増しの接客を受けられる

複数のクリニックでカウンセリングを受けるとな、それぞれのカウンセラーがすごくいい感じに対応してくれるんや。
体感でいうと2割増しやわ。

当然やろ。
こっちは「イマイチだったら他のクリニックと契約します」って宣言してるようなもんやから、カウンセラーは頑張ってくれるで。

他院と比較して説明してくれるので理解しやすい

具体的に検討中のクリニックを伝えていると、カウンセラーもわかりやすく比較しながら説明してくれるんや。

カウンセラー
カウンセラー

うち(Aクリニック)は、Bクリニックと比べると〇〇の点で優れているけど、△△の点では劣っています。

こんな感じや。

同じような感じで、BクリニックからもAクリニックとの比較した説明を聞くと、めっちゃ判断しやすくなるで。

断りやすい伏線ができて強引な契約回避に繋がる

カウンセリングに行ったら断りにくいやん。強引に契約させられたらどうしよう。
そんなん思ったことない?

でもな、複数院でカウンセリングに行ってから決めるって言うといたら簡単に断れんで。

ユウキ
ユウキ

今日はありがとうございました。また他のクリニックと比較して決めます。

カウンセラー
カウンセラー

わかりました。よろしくお願いします。

こんな感じでお互い気持ちよくカウンセリングを終われるで。
めっちゃ自然やろ。

家に帰ってから選ぶことができ後悔する判断から免れる

カウンセリングって結構疲れるんよな。
疲れたままクリニックを選ぶって失敗確立を大幅に上げるねん。

でも、最初から複数院でカウンセリングをするつもりやったら、慌てて契約せんでよくなるわけや。
家に帰ってから冷静に判断したらいいねん。

ユウキ
ユウキ

注意したいんが、当日割などカウンセリングの時に契約したら受けられる割引サービス。
あれは冷静な判断を狂わせるで。


カウンセリングで思いつかんかったことでも、家に帰ってから疑問が湧いてくることもようさんあるわ。
そん時はメールや電話で改めて確認することもできるから安心やで。

客層が分かる

客層ってかなり重要なことやと思うわ。

俺、実際こんな風に感じながらクリニック選びしとったんよ。

他のクリニックは、大げさに痛さを訴える下品な客の声が聞こえてきたところもあったで。
クリニックの責任ってわけじゃないけど、自分が気分よく通えるか?って考えたら即却下にしたわ。

客層っていうのもクリニック選びに重要な情報なんやけど100%公式HPからも脱毛サイトからも感じ取れへんことやねん。

複数院でカウンセリングを受けるとこんな貴重な情報が手に入るで。

クリニックの雰囲気が分かる

客層の次は、クリニックの雰囲気やな。
この辺も通ってみて初めて感じれるもんやねん。

高級感あふれるクリニック、めちゃめちゃかっこいい感じのクリニック、イケてる美容男子が来そうなクリニック、清潔感のあるクリニック、病院っぽさのあるクリニック。

どれが悪くてどれが良いとかでもないけれど、自分に合う合わんの感じはクリニックに行ってみな分からんで。

質問できる

当然やけど質問できるっていうのはすごくいいで。

Aクリニックの説明で分からんかったことが、Bクリニックの説明でわかったり、
Cクリニックで説明を聞いたからAクリニックの説明してたことが分かったり、
それぞれのクリニックから回答を得られると、いろんな角度で脱毛のことが見えてくる。

するとクリニックを選ぶ知識も増えてくるってわけや!

通う経路が分かる

これはちょっとおまけみたいなところあるけどメリットの一つには違いない。
それぞれのクリニックでカウンセリングを受けとくと、通う経路が分かるやろ。
このクリニックやったら、雨でも傘がいらんなとか、ちょっとしたことが分かるで

カウンセリングを複数院受ける5つのデメリット

もちろんカウンセリングを複数院受けるとデメリットもあるわ。
そのデメリットも話ししとくで。

  1. 時間がかかる
  2. 結構、疲れる
  3. 交通費がかかる
  4. すぐ契約できない
  5. 当日割を受けられない

時間がかかる

カウンセリングってだいたい1時間くらいかかるねん。
クリニックに行くまでの往復も考えると2時間くらい。

仕事終わってからカウンセリングとか結構、きついんちゃうかな。
カウンセリングを受けるクリニックの数だけ時間がかかってくる。

それでも、高額出費を考えるとしっかり時間かけて選ぶべきやと思うで。

結構、疲れる

カウンセリングって話聞くだけやねんけど結構しんどいでぇ。
知らんこととか難しいことばっかり説明されてクタクタになるねんな。

疲れてからええ判断ってできへんから、即契約とか辞めときや。
疲れるからこそ複数院でカウンセリングを受けて、しっかり家でクリニックを選ぶっていうのが正解や。

交通費がかかる

会社の定期とかあったらええねんけど、梅田まで出ようと思ったら交通費かかるわ。
5つカウンセリングを受けようと思ったら単純に5倍かかるやろ。
最近は電車賃もあっがってるから結構バカにならへんわ。

でも、高額のひげ脱毛、失敗を避けたかったら交通費かけて複数院でカウンセリングをかける価値あるで。

すぐ契約できない

中にはカウンセリングに行ってすぐに契約したい人もおるやろ。
そんな人にとっては複数院のカウンセリングはデメリットになるわな。

でもよう考えてみ。
小難しくてわかりにくい脱毛をネットで調べきってピッタリなクリニックを見つけるのって無理やと思わへんか?

当日割を受けられない

カウンセリング当日にしか受けられへん当日割とかに惹かれる人は、複数院でカウンセリングを受けることはデメリットになるわ。
「その日その場で即決してもらう」っていう狙いがあるのが当日割やからな。

でもな、当日割につられて契約したところが、仮に残念なクリニックやってみ。
数十万パアにする可能性あるで。
言うても、当日割って5,000円とか10,000円くらいなもんやから、後悔しないクリニック選びを優先したほうがカシコイと思わん?

カウンセリングに必要な5つの持ち物

これまで、カウンセリングのメリット、デメリットについて話ししてきた。
中には複数のクリニックでカウンセリングを受けようかなって思てる人もいるやろ。

じゃあ、実際何をもっていったらいいかおおざっぱに教えるで。
ここに書いてるんは脱毛サイトとかには書いてへんこともある。

俺が実際、カウンセリング受けまくって、いるなって思ったもんだけ挙げてるから参考にしてや。

身分証

マイナンバー、免許証等の公的な身分証はいるな。
クリニックもどこの誰が来たか分からんかったらい嫌やろ。

お薬手帳、処方内容がわかるもの

脱毛って言ってもクリニックは医療機関や。
過去にかかった病気とか飲んでる薬によっては脱毛できへんってこともある。

重病とかにかかったことが無かったらほとんど関係ないと思うけど、先生や看護師さんに見て貰ったほうが安心や。

質問をまとめたもの(スマホのメモでもOK)

質問はまとめといたほうがいい。
分からない事、困っていることなんかはとっさにでてこんもんや。
カウンセリングでいいクリニックを選ぶには大事やで。

スキンケア商品(画像とかでもOK)

市販で売ってるほとんどのスキンケア商品は問題ないみたいなんやけど、一応現物とか写真とか見せてアカンもん使ってへんか確認したほうがええで。

親の同意書、学生証

学生やったらどのクリニックも大抵必要やと思う。
契約の時にあればいいんやと思うけど、親の同意があるかクリニック側も事前に確認したい事やからな。

カウンセリングに持って行たらアカン不要な3つの持ち物

ここに書いてる3つは、各クリニックの公式HP、脱毛サイトなんかには必須として説明されているわ。

それは、その日で契約させることを目的にしてるからや。

でも、ここに書いている3つはカウンセリングになくても受けられる。
複数のクリニックを受けてしっかり自分に合ったクリニックを選ぶためには持って行かん方がいい。

ユウキ
ユウキ

思わず契約して後悔っていうパターンにならんようにな。
持ってても財布から絶対だすなよ。

現金

カウンセリングは基本どこも無料や。
金なんて一切、必要ない。

ちなみに、俺がカウンセリングを受けた中では、よつば会クリニック大阪・梅田院だけ1,100円必要やった。

でもプランの説明やクリニック選びに必要な情報だけなら無料で受けられるからな。

クレジットカード

これもいらん。
現金と一緒の理由や。

印鑑

これも絶対いらん。
そもそも、印鑑なんて契約の時に必要になることがあるだけや。
カウンセリンングには絶対いらんで。

クリニック選びで失敗しないカウンセリングのプチテクニック8選

俺はクリニック選びで失敗した事がない。
それは複数のクリニックでカウンセリングを受けて選んだからや。
そんな中でもちょっとしたコツがあるから話しとくな。

  1. カウンセリングの申し込み時に、複数院で比較している旨のメッセージを添える
  2. カウンセリング時に、複数院で比較している旨を伝える
  3. 契約したい脱毛部位を決めておく
  4. 契約したいコース回数を決めておく
  5. 質問、不安、疑問を言葉でまとめておく
  6. 予算は絶対言わない
  7. 高圧的な態度で臨まない
  8. お礼を伝える

カウンセリングの申し込み時に、複数院で比較している旨のメッセージを添える

カウンセリングも申し込みはWebかLINEが多い。
日時と希望の院、個人情報などを入れたら大抵最後にメッセージ等自由に書き込める欄がある。
そこにこんな風に書いといたらいい。コピペして使ってや。

初めまして、〇〇と申します。
現在、Aクリニックのほか、Bクリニック、Cクリニック、Dクリニックで比較検討しており、自分にあったクリニックで契約を考えています。
Aクリニックは××の点に魅力を感じてます。
カウンセリング当日、有意義なお時間にできればと思っていますのでよろしくお願いします。

ポイントは、「比較検討」「契約を考えている」「××の点に魅力を感じている」の3つや。
この3つが入れたメッセージを送っておくと、Aクリニックに

  • B、C、Dと比べていること
  • 質の高い見込み客(冷やかしの客ではない)
  • Aクリニックに感じている魅力

が伝わる分けや。

カウンセリング時に、複数院で比較している旨を伝える

最初はカウンセラーが対応してくれる。
カウンセリングが始まったら複数院で比較してる旨を改めて伝えるんや。

大抵、申し込み時に送信したメッセージが頭に入ってるから「そのようですね。」という反応になるわ。

ユウキ
ユウキ

具体的にはこんな感じで切り出したらいいで。

〇〇と申します。いろいろ比べて決めようと思っているのでよろしくお願いします。

ここでのポイントは、挨拶の時「比べている」の一言を伝えるだけでいい。

契約したい脱毛部位を決めておく

カウンセリングの前には脱毛部位を決めておくのがいい。
カウンセリングの時に大事なんは、契約するクリニックを探すってことだけや。

部位が決まってなかったらカウンセラーもどんなプランを説明していいか分からんから、あれやこれやと提案されて判断が鈍ってまう。

結果、自分自身がクリニックを判断するために必要な情報が得られへん。

契約したいコース回数を決めておく

これも部位と同様、カウンセリング前に決めておくべきや。
部位と回数が決めておけば、カウンセラーもその内容のプランを説明してくれる。
こちらとしても、よりクリニック選びに必要な情報が得られやすい分けや。

質問、不安、疑問を言葉でまとめておく

公式HPとか脱毛サイトでは、それぞれのクリニックが異なる説明をしている。
調べれば調べるほど、自分自身何が分からんのかが分からんようになってくるんちゃうかな?

何が分からんのか伝えられへんかったらカウンセラーも答えようがない。
分からないことはちゃんと「言葉にして」まとめといたほうがいい。

予算は絶対言わない

予算を言ってしまうと、カウンセラーは予算一杯使ってもらおうと、できるだけ多い回数、全身やVIO、他のオプションなんか、いろいろと勧めてくる。

予算基準で提案してもらった契約はナンセンスや。
希望の部位、回数に対して提案してもらえるようにするためには予算は言わんほうがいい。

脱毛の予算の目安についてはこの記事を読んだら分かるようになってるで。
【ヒゲ脱毛の値段と期間が分かったで】脱毛ゴールに合わせて予算組と期間を計画しようや

ひげ脱毛の相場について知りたい人はこの記事よんでや。
ひげ脱毛の料金相場、調べてきたで!―11院を比較してわかった“価格のリアル”

高圧的な態度で臨まない

複数のクリニックでカウンセリングを受けると、選択肢が自分にあるわけや。
だからといって、高圧的な態度やお客様は神様やろみたいな態度やったら嫌われるで。

お礼を伝える

カウンセリングが終わったら素直にお礼を伝えよう。

ユウキ
ユウキ

「今日はいろいろ教えていただいて良かったです。ありがとうございました。」くらいの軽い感じでも十分や。

カウンセラーも、改めて言葉で感謝を伝えてもらえると嬉しいもんや。
喜んでくれるで。

カウンセリングで強引なセールスがなく理解が深まったクリニック8選

ここでは、実際に俺がカウンセリングを受けて、強引なセールスもなく、自分に合ったクリニックを選ぶために参考になったクリニックを紹介するで。

不安なくカウンセリングを受けられるクリニックやで。

ひとまずいくつかのカウンセリングを受けてみようと思うんやったら、このクリニックから予約したらいいで。

ユウキ
ユウキ

特に、ゴリラクリニックは俺が初めてカウンセリングに行ったクリニック。脱毛したい~!っていう気持ちになるような雰囲気やったわ。

ウインクリニックなんかは、あっけないくらいに押し売りなかったで。何といっても最新モデルの脱毛機を使ってるもんなぁ。

カウンセリング時のQ&A

カウンセリングのことでよく聞かれることはQ&Aで答えたで。
質問と同じことが気になるんやったら「+」を教えてや。

Q
カウンセリングを受けたら契約を断りにくくならへん?

契約を断りやすくするために、複数院でカウンセリングを受けることが有効です。
「今日はありがとうございました。検討してから契約するときに連絡します。」
これだけで自然に断れます。

Q
カウンセリングだけで帰ってもええん?

何も問題ありません。
カウンセリングは契約を促す流れになっていますが、カウンセリングと契約は別ものです。

Q
強引に契約させられへんか心配やわぁ?

私は8院でカウンセリングを受けましたがそんなクリニックは1つもありませんでした。
万が一、「個室に入れられて何時間も返してくれない」なんてことになれば110番して警察に来てもらいましょう。

Q
カウンセリングで質問したいこと聞いてもいいん?

カウンセリングは質問するための時間でもあります。
不安や疑問が解消するまで質問しましょう。
仮に、質問してもなかなか不安や疑問が解消されないのであれば、そのクリニックとは契約しないという選択もできます。

Q
アトピーとかニキビあるかあら心配なんやけど?

肌の悩みも踏まえて医師に診てもらう機会がカウンセリングです。
通院先の病院や処方された薬があれば医師に確認してもらうとより安心でしょう。

Q
痛みが心配やねんけどテスト照射してもらえるん?

テスト照射をしてくれるかどうかは、クリニックによりけりです。
昔はテスト照射をしているクリニックが多かった印象ですが、最近はテスト照射が受けられるクリニックは少なくなっています。

まとめ:クリニック選びを失敗しないためには複数カウンセリングを受けるのがテッパン

複数院でカウンセリングを受けること

ユウキ
ユウキ

クリニック選びで失敗しない秘訣はこれに限るで。


複数院でカウンセリングを受けると

  • 選択権が持てるから心の余裕が違う
  • それぞれのクリニックの特徴が分かる
  • 断るキッカケも用意できる
  • 客層、雰囲気が感じ取れる

から、自分にあったクリニックが選べるようになるんや。

自分自身で選んだら当然納得感も段違いに高い。
クリニック選びにミスったり後悔するリスクが下がるってもんやな。





ABOUT ME
ユウキ
ユウキ
会社員/ひげ脱毛
この記事を書いた人
ユウキ|40代でヒゲ脱毛に挑戦中

「髭剃りが面倒…」そんな思いから脱毛スタート。
メンズリゼで5回完了後、湘南美容で6回コースを契約中。
これまで梅田中心に18院を調査・8院でカウンセリングを経験してきました。

Yahoo!知恵袋でも40件以上の脱毛相談に回答し、ベストアンサー率は80%超。
40代の消費者目線で、丁寧なアドバイスを心がけています。

ブログでは、複数院からクリニックを選んで脱毛を始めた実体験をもとに、 リアルな情報を発信中。
X(旧Twitter)では、ほぼ毎日ヒゲの写真も投稿しています

▶詳しいプロフィールはこちら
記事URLをコピーしました