【冬もUV対策がいるで】脱毛前後で日焼けがアカン理由5選!冬の紫外線も合わせて解説

脱毛しようかなぁって調べとったら、なんとなく日焼けがアカンってことに気が付く人が多いんちゃうかな?

で、夏はUVクリーム塗っとこかなぁって思たやろ。
実はそれ、間違いやで!
脱毛中の紫外線対策は夏だけじゃなくて、年がら年中するもんなんや。
そう、この記事で一番言いたいのはこれや。
俺なんか、真夏に海に行っても日焼対策せんタイプやったから、いつも真っ黒けっけやったんやけどな。
いろんなクリニックでカウンセラーや看護師さんに教えてもらって冬でも紫外線対策するようになってん。

色んなクリニックで話を聞かせてもらったお陰で、今は順調に脱毛できてる。
- 脱毛に日焼けがアカン5つの理由
- 年がら年中、日焼け対策がいるって分かる3つの話
- 日焼け止め対策と、日焼けの影響を減らす方法
- 俺でも続けられてるUV対策
- UVクリームの選び方と季節ごとの塗る頻度
脱毛しようかなぁって思たらその時がUV対策の始め時って分かるで。
UV対策続けたら脱毛の成功に近づくでな!
施術前後で日焼けがアカン理由5選

日焼けがアカンって言うのはなんとなく分かるけど、なんであかんのって思たりせん?
脱毛始めていろいろ教えてもらったことまとめとくで。
日焼は施術前にも施術後にもどっちにも良くないみたいや。
施術前
照射時の火傷リスクを高める

肌が日焼していると火傷になりやすいんやって。
小学校の時、黒い紙に虫眼鏡当てて燃やす実験したん覚えてるやろ。
あれと同じみたいやわ。
施術時の痛みが強くなる

日焼けっていうたら少なからず肌がダメージを受けてる状態らしいわ。
真夏の海に行った後には背中の皮がめくれてくるやろ。
ダメージを受けた肌にレーザーを照射するんやから痛みが増すわなぁ。
脱毛効果が下がる

医療脱毛のレーザーは黒色に反応するから日焼したら効果が下がるんや。
白黒ハッキリしてるとエネルギーが集中するんやけど、全体的にグレーやと分散されるってこと。
極力、日焼けせんと、肌とヒゲの明暗の差が出るようにした方がええ。
施術後
色素沈着の原因になる

日焼して紫外線を浴びると体の中でメラニンっていう色黒になる元が作られるんやて。
で、作られ過ぎると当然、そのまま残って色素沈着になるねんな。
子供のころは代謝もええから、夏にガッツリ日焼けしても冬には綺麗になってたわ。
でも俺ら40過ぎのおっちゃんになったら、ところどころシミとか黒っぽいところ残るようになってきたやろ。
気を付けなあかんな。
弱った肌に追い打ちとなる

肌にレーザーを照射したら当然ダメージを受けてんねん。
その肌に紫外線を浴びたら余計に悪いわな。
ここでの話をまとめるとこの5つが日焼したらアカン理由や。
- 照射時の火傷リスクを高める
- 施術時の痛みが強くなる
- 脱毛効果が下がる
- 色素沈着の原因になる
- 弱った肌に追い打ちとなる
メリットはないけど、いろいろデメリットがある。
注意しよな。
年がら年中、紫外線対策したほうがええでって分かる3つの話

日焼け対策っていうたら夏にしといたらええやんって思た人おるやろ。
でも、そういうわけにはいかへんねん。
紫外線対策は年がら年中やっといたほうがええって話するで。
初めての脱毛で毛嚢炎になった時の話

紫外線はいつも飛んでます。
今からでも毎日、日焼クリーム塗ったほうがいいですよ。
初めての脱毛で毛嚢炎が痕になってしまった時にメンズリゼ大阪梅田院のスタッフに教えてもらったんや。
毛嚢炎の痕が濃く残ってる間は、脱毛できへん。
2回目の脱毛は「半年後の10月まで我慢したほうがいい」って言われてちょっとショックやったんを覚えてるわ。
- そん時の写真。毛嚢炎の痕が黒くなってんのが分かるで。
見たくない人は「+」をタップしたらアカンで。 -

でも、毎日日焼けクリーム塗って対策したら、毛嚢炎の痕も早く消えて5月には脱毛できるようになったんや。
保水、保湿と並んで日焼け止めもめっちゃ必要やって思ったわ。
- 比べてみたらわかると思うけど、毛嚢炎の痕が薄くなってるわ。
見たくない人は「+」をタップしたらアカンで。 -
この時から、夏じゃなくても日焼け止めするようになったわ。
ウェザーニュースでも注意喚
「秋になると全く紫外線対策をしなくなってしまう人がいるのです。しかし秋以降、紫外線の心配がなくなるわけではありません。全体の紫外線量は減っても、季節変動が少ない紫外線もあるのです」
夏は日差しが暑いから日焼け止めする人も多いけど、冬までマメにする人は少ないやろ。
でも実際には冬でも紫外線を浴びてるねん。
俺なんか、全く美容に気を使ってなかったから紫外線のことなんて全然知らんかったけど、脱毛が終わるまでは毎日続けようと思ってる。
UV対策の目的はリスク、痛み、効果やで
脱毛にとっては極力、色が薄いほうがメリットがあるんや。
代表的なんは次の3つ。
- 火傷のリスクが下がる
- 施術の痛みが抑えられる
- 脱毛効果が上がる
日焼したら脱毛できへん。
言い換えると、肌の色が薄いとええことだらけってことや。
だから冬でも極力紫外線を浴びへんように対策するべきなんやで。

この章をまとめるとこんな感じや。
- 日焼け止めを塗ったから毛嚢炎の痕が早く引いて施術を受けられた経験
- ウェザーニュースでも冬の紫外線について言及
- 肌が薄いほうが脱毛に有利
つまり、脱毛中は年がら年中、日焼け対策したほうがええんや。
具体的な日焼け止め対策

紫外線対策の必要性がわかったら、どうやって日焼け止めしたらいいか気になってる人っもいるんちゃう?
ここでは基本的な対策を紹介するわ。
UVクリームを塗る
一番、王道やわな。
UV対策グッズを使う
キャップ帽、フェイスマスクなんかで日差しが直接、肌に当たらんようにするんや。
俺は手ぶらが好きやから、日傘まではしてへんけど涼しくて快適らしいで。
日中に出歩かない
日差し自体を浴びへんことも方法やわな。
って言うても、仕事もあるから現実的には難しいけどな。
日焼けの影響を減らす方法

紫外線対策をしてても完全に防ぎ切られへんこともあるんや。
仮に日焼けしてしまったときにどうしたらええかも、説明しとくで。
冷やす
日焼けっていうくらいやから、単純に肌が焼けてわけや。
火傷と同じと考えて冷やすのもええらしい。
保湿
洗顔、保水、保湿で肌に水分を与えるのも効果的や。
紫外線対策同様に、脱毛効果を上げる方法でもあるで。
保湿ケアについてはこの記事にまとめてるで
▶【リゼの医療スタッフ直伝】初めての脱毛を成功させた内緒の保湿ケア
水を飲む
水分を多くとることも日焼けの影響を下げてくれるみたいや。
奪われた水分を体内から補うことも大事やで。
ビタミン剤を飲む
ビタミンCとか肌にいいものを飲んで補うのもええらしい。
ただ、基本はスキンケアやで。
美白ケア
クリニックでは肌をきれいにするメニューもある。
当然そこそこの値段になるから、美容ガチ勢とかがしてるようや。
簡単、続く、低コストで誰でもできるUV対策

日焼け対策、日焼け後の対策、言い出したら結構あるみたいやわ。
全部できたらいいんやけど、手間も金もかかるから大変やろ。
そこで、美容男子でもない俺でも続けられてるUV対策の方法を紹介しとくで。
UVクリームの定期購入
UVクリームは薬局で買わんほうがええ。
切れてしまったときに買いに行くのが面倒になるからや。
買いに行くのが面倒くさくなって、UV対策の習慣が途切れてまう。
習慣をつけるためにも、Amazon、楽天で買って1つストックしておくのがいい。
定期購入なんかがオススメや。
Amazonやったら購入予定日にメールでメッセージが来るようになっとる。
買い置きがある時は、スキップすることもできるんや。

脱毛始めてもクリニックに支払う追加料金はかかることはあんまりないわ。
でも、ランニングコストがちょこちょこかかる。
お金がないのに脱毛したら絶対後悔するからやめときや。
お金のために脱毛で後悔してる人が減ったっらええなと思って書いた記事もあるで。
▶「脱毛したらQOL上がる」はほんまか?──お金がないまま始めたら、むしろ下がるで。
洗濯して使えるフェイスマスク

最近は物価が上がってたけど安いやつやったら1,000円もせえへんで。
こんなマスクやったらひげ脱毛の部位を全部カバーできるやろ。
俺も4枚持ってて洗濯しながら使こてるねん。
肌には綿生地がええらしいで。
色は白っぽいやつより黒っぽいやつのほうが日焼け対策になるみたいやわ。
最近ではUVカットのやつもあるで。

長男を保育園に連れて行くと、他の子どもたちに「忍者や~」って言われるわw
キャップ帽

これも1,000円せえへんかったで。
キャップ帽も日差しを避けるにはちょうどええで。
ちょっとコンビニに行くってときもサッとかぶれるからな。
俺はキャップ帽が似合わへんから持ってなかったんやけど脱毛始めてから1個だけ買ったわ。

嫁には「変やからやめって」って言われるけどなw
意外と涼しく眩しさも軽減するから今では必需品や。
ちなみに、出勤は自転車通勤。ヘルメットもつば付やで。
これらが俺でもできる、簡単、続く、低コストのUV対策や。
日焼け止めクリームは消耗品やからどうしてもランニングコストになるけど、フェイスマスクやキャップ帽は1回購入したら十分。
出かける前に塗る、かぶる、かぶるで済むから負担にもならんわ。
UVクリームに困ったら?押さえるべきポイント2点

UVクリームって言うてもいろいろあるからどんなん買ったらええんかな?って思た人おるんちゃう?
俺も全然分からんかったからいろいろ教えてもらってん。
で、押さえといたらええっていう2つのポイントだけ伝えとくな。

アホの俺でも理解できたから難しないで。
SPF〇〇の数字が大きやつが、長いこと守ってくれる
SPFっていうたら守ってくれる時間を表してるらしい。
1~50まである。
51以上になったら「+」っていうのが付くねん。
50⁺って書いてあったら最強やで。
PA〇〇の「+」の数が多いやつが、ガッツリ守ってくれる
PAっていうのは、守りの強さを表わしてるねん。
数字ではなく「+」の数で守りの強さを示してるんやで。
「+」から「++++」の4つまであるねん。
ちなみに俺が使てるやつはこれや。

スーパーとか薬局で見たことあるんちゃう?
そんなに珍しいもんでもないやろ。
でも「SPF50⁺」「PA++++」でばっちりなんや。
Amazonか楽天やったら、どっちでも売ってるわ。
季節ごとのクリームを塗る頻度

どんな日焼け止め使こたらええか分かったところで、どれくらい塗ったらええか気になる人もいるんちゃう?
ここでは、俺の基本的なルーティンを紹介するで。
俺の仕事は基本、デスクワークなんやけど、時々出て行くことがあるんや。
1回出ていくと結構長いこと帰ってこんことが多いねん。
自分の仕事と合わせてみて感じ掴んでや。
春、秋は2回、出勤前と3時のおやつ
出勤前はオールシーズン塗ってるな。
春、秋は昼めし食ってちょっとね眠たくなる2時の峠を越えたあたりで塗ってるわ。
帰宅前に塗りたいんやけど、忘れてまうからおやつ時にしてん。
プチ気分転換になるしな。
夏は出勤前、昼飯前、3時のおやつ、帰宅前
出勤前、昼飯前、3時のおやつ、帰宅前+事務所からの外出時。
夏はちょっとマメに4回+αくらい塗ってるわ。
夏の汗でクリームが取れたりするからな。
自分でもちょっと塗り過ぎかなって感じる程度や。
冬は出勤前の1回
冬は出勤前に1回塗るだけで充分かなって思ってる。
ただ、マフラーとかでクリームが取れやすいから、気になった時は塗り直してるで。
こんな感じで冬でも日焼け止めは塗ってる。
基本的には家用と会社用に1本ずつ日焼け止めを置いてるで。
UV対策でよく聞かれるQ&A

よう聞かれるQ&Aまとめてるで。気になる質問あったら「+」をタップしてな。
- 冬でもUV対策が必要な理由はなんなん?
-
冬でも紫外線を浴びています。
脱毛効果を高め、痛みを抑え火傷リスクを下げるためには冬もUV対策が必要です。
- UV対策は徹底してやるべきなん?
-
徹底してするより継続できる方法を見つけて習慣化する方が効果が上がります。
- どのくらいの日焼けまで脱毛できる?
-
日焼けの程度が気になるのであれば施術を見送る方が賢明です。
日焼けで施術を断られなかったとしても、効果、痛み、リスクは上がっているからです。
まとめ:冬でも紫外線が飛んでるで

最後に重要なこと伝えとくで。
日焼したら施術を断られるから日焼け防止が必要なんはみんなわかると思う。
でも、施術を断られるまで日焼けしてなくても、確実に効果、痛み、リスクの面で不利になるんや。
だから冬でも日焼け対策が必要なんや。
フェイスマスクとキャップ帽、UVクリームをしっかりやってリスクコントロールするんが重要やで。
俺も脱毛する前から日焼け止め続けてたらよかったなって思てる。
脱毛しようかなぁって思たら、UV対策の始め時やで。
カテゴリ:脱毛を思いついたら
- クリニック・サロン・家庭用脱毛器の違い分かってる?解説するから目的に合っているやつ選びぃや!
- 【リゼの医療スタッフ直伝】初めての脱毛を成功させた内緒の保湿ケア
- 【ヒゲ脱毛の値段と期間が分かったで】脱毛ゴールに合わせて予算組と期間を計画しようや
- 医療脱毛のベストな照射間隔って結局どうなん?最短でひげをなくす適切な間隔に答えるで!
- 【金ドブ回避、強引な契約対策】失敗しないための複数院で脱毛カウンセリングを受けるススメ
- ニードル脱毛とは?サロンとクリニック?ニードルとレザー?特徴とベストな使い方を徹底解説するで
- 脱毛クリニックと脱毛サロンの違い。医師、看護師の在籍事実だけやったら見分けがつかんマーケティングの6つの魔術
- 髭のコンプレックスが強いけど、脱毛料金が高いから諦めちゃった人を応援します
カテゴリ:コストとリスク